皆さんこんにちは。ヘルパーステーションさくらの里です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
立冬を迎え、朝晩はかなり冷え込む日もありますが、日中はまだまだ暑く感じる日もあり、ようやく秋の気配を感じられる今日この頃。
皆様、どうお過ごしでしょうか?
さくらの里にも秋が訪れ、もうすぐ冬の準備も始まっています。
今日は敷地内の移動時に見つけた「秋」をご紹介したいと思います。
先ずは、赤い「彼岸花」。


咲く時期が少しずれているのか、(この写真を撮影した際には)黄色の彼岸花はまだ蕾の状態でしたが、しっかりと赤い花を咲かせました。
「柿」も実をつけています。

収穫自由なので私も狙っているのですが、熟した物からカラスさんのご飯になっていて、今年はまだ味見が出来ていません…。
春に可憐な花を付けていた「アケビ」も青い実が付いています。
小鳥たちに奪われないうちに収穫できると良いのですが…

※ブログ掲載時には柿もアケビもすっかり味見いただいていたようです(*´ω`)
そして、桜の木の根元近くに見つけた幻のキノコ「猿のこしかけ」。

末広がりの形が幸運・長寿・厄除けを象徴するとして、縁起物だそうで、本物だったら漢方薬としての効能もあるとか…。
枯葉や石ころの間に隠れる様に生えていました。もしかしたら気付いているのは私だけかも…と。
成長を見守っています。
グラウンドの横には 「パンパスグラス」。

和名は「シロガネヨシ」。花言葉は「光輝・雄大な愛・希望」。太陽の光を透かして白銀色に咲く姿がとっても素敵です。
さくらの里は自然豊かな場所なので、先日は駐車場を歩く「狸」の姿も見かけました。
こんなのどかな場所にある職場で楽しく働かせていただいています。
桜の季節も最高に素敵ですが、秋の気配を感じに、皆様是非お立ちより下さいませ。
















