皆さんこんにちは。ヘルパーステーションさくらの里です。
毎日猛暑が続いていますが、皆さん熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。
そんな中、少しでも涼を感じていただければと思い、今回は佐賀県鹿島市にある「祐徳稲荷神社」を訪れたときの感動をお届けします!
祐徳稲荷神社は、伏見稲荷大社、笠間稲荷神社と並ぶ日本三大稲荷の一つ。その鮮やかな朱色の社殿は「鎮西日光」とも呼ばれるほど壮麗なんです!
1.圧巻の楼門と御本殿!
まず目を引くのが、その存在感ある楼門。奥に進むと現れるのが、崖にそびえ立つ御本殿です。
まるで清水寺の舞台のよう!階段を登るのは少し大変ですが、登りきった時に見える景色はまさに絶景!達成感もひとしおです。
2.カラフルな風鈴のトンネル!
私が訪れた時期は、ちょうど「風鈴祭り」が開催されていました。たくさんの風鈴が飾られた参道は、目にも鮮やかで、風が吹くたびに涼やかな音色が響き渡ります。
色とりどりの短冊と風鈴が織りなす光景は本当に美しく、時間を忘れて見入ってしまいました。お子さんからご年配の方まで、きっと誰もが楽しめると思います。
動画を撮ったので、ぜひ音色も楽しんでみてください!
3.心が和む風景と優しい時間
祐徳稲荷神社は、ただ壮大なだけでなく、どこか心が落ち着くような、温かい雰囲気も持ち合わせています。
豊かな自然に囲まれ、清らかな空気が流れる中で、日々の喧騒を忘れ、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
祐徳稲荷神社は、パワースポットとしても有名なので、ぜひ一度訪れてみてください。きっと素敵な体験ができますよ。