皆さんこんにちは。ケアステーションさくらの里の黒岩です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は『ハロウィン』について書かせていただきます。
今では日本でもすっかり仮装パーティやパレードなどのイベントが定着しているハロウィンですが、私が子供の頃にはまだまだ馴染みがありませんでした。
実際に日本でハロウィンパレードなどの大々的なイベントが始まったのは1983年頃だったそうですが、その頃はなかなかイベントが広まることはなく、東京ディズニーランドが1997年に始めた仮装イベントや2000年代からお菓子メーカーが本格的にハロウィン関連商品を売り出した頃から日本中に広まったとされています。
そして現在、「ハロウィン=仮装」のイメージが強いイベントとなっていますが、そもそもハロウィンとはどういった行事なのでしょうか?
ハロウィンはアイルランドやスコットランド、古代ケルト人の祭りが起源とされています。ケルト人にとって1年の始まりは11月1日であり、1年の終わりが10月31日。この日には秋の収穫を祝うと共に、この世と霊界を自由に行き来できる時期でもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると同時に、悪霊も訪れていたずらをすると言われており、不気味な仮装で悪霊から身を隠し、魔除けの為に焚火をしました。元々は宗教的な祭りから始まったハロウィンですが、今では宗教的な意味合いは無く、民間行事となっているようです。
アメリカでは、子供達が「トリックオアトリート!」と言って近隣の住宅を周り、お菓子をもらうといった習慣が定番ではありますが、日本では「大人が仮装して集まりパーティをする」というイメージの方が強いですね。
長々とハロウィンの紹介文となってしまいましたが、ブログをご覧の皆さんはハロウィンの日には何かされているでしょうか?
我が家では、毎年10月に入るとリビングにはハロウィンの飾りつけをしており、10月31日には仮装パーティをしています。
私もはじめは抵抗のあった仮装ですが、今では子供と一緒になって楽しんでおります。
ハロウィンが終わってしまい、今年のイベントは残すところクリスマスのみとなってしまいました。本当にあっという間に過ぎていく1年ですが、
季節ごとの行事やイベントに参加することで、少しでも楽しい時間を長く過ごしていければいいなと思っています。
皆さんもインフルエンザ等の感染症にはくれぐれもお気をつけになって、今年の残り1ヶ月半を楽しくお過ごし下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました♪