お知らせ スタッフブログ

INFORMATION STAFF BLOG

2016.07.16イベント

七夕(たなばた)

こんにちは。ケアハウスさくらの里の馬場です。
ブログを見ていただき、ありがとうございます。

先日、7月7日は七夕(たなばた)でした。
長崎はあいにくの曇り空で天の川は見えませんでしたが、皆さまもきっとお願い事をされたことと思います。

CIMG2709 1

七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす “五節句” のひとつにも数えられています。

さて、ここで問題です。
皆さまは残りの “四節句” が何か、おわかりでしょうか。ちなみに私は残り2つしかわかりませんでした…。
ではお考え下さい。どうぞ。

…考え中……考え中……考え中……考え中……考え中…終わり!

 

正解は

①人日(じんじつ)の節句  → 1月7日

②上巳(じょうし)の節句  → 3月3日  ※桃の節句とも言います。

③端午( たんご )の節句  → 5月5日

④重陽(ちょうよう)の節句 → 9月9日

でした。

上の4つの節句に7月7日の七夕(しちせき)の節句を加え、五節句と呼ばれているそうです。
残りの4つの節句のご紹介は、また別の機会にさせていただきます。

七夕の由来は諸説あるそうですが、簡単にご紹介致しますと、

①昔の7月7日は “水の神様” を迎える行事を行っており “棚機女(たなばたつめ)” と言われる女の人が、病気や悪い事が起こらないようにと、夜通し布を織り、想いの詰まった神聖な布をお供えしていたそうです。その時の布を織る機械の事を “棚機(たなばた)” と呼んでいたと言われていること。

②中国のお祭りが由来というもので、古来中国には織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の伝説があり、
織姫が織り物が上手だったことから、7月7日に織り物や縫物の上達を願うお祭りが行われていたということ。

この2つが合わさって、現在の日本の七夕になったといわれています。

ケアハウスさくらの里では、入居者の皆さまが想い思いの願い事を短冊にかかれ、玄関に飾ってある笹に結び付けていただきました。
この様々な飾り付けも入居者の皆さまにお作りいただいたものになります。CIMG2714 1

皆さまの幸せや健康を願うものから

CIMG2708 1

CIMG2713

痛切なお願いまで…

CIMG2710 1

皆さまの願い事が叶いますように…と、職員一同で願った七夕の1日でした。

そんな七夕の日の昼食は冷たい “そうめん” が中心のメニューでした。
実は “七夕” = “そうめんの日” でもあるそうです。

どうでしょうか

先ほど七夕の由来でお話しした、古来中国の「織り物や縫物の上達を願うお祭り」があったと思います。

そうめんは白い糸によく似ていますよね。この旗織と関係の深い食べ物として、そうめんが食べられるようになったのではないかという説があるそうです。

そうめんと七夕には切っても切れない関係がある事から、全国乾麺協同組合連合会によって、7月7日は
“七夕・そうめんの日” と定められていて、七夕の日は全国的にそうめんが特売になっているようです。

CIMG2719

ケアハウスさくらの里のみならず、当法人では各種イベントやイベントでの食事内容にも力を注いでいます。
これからもご入居者・ご利用者の皆さまに喜んでいただけますように…と願った私の七夕でした。

次のケアハウスさくらの里でのイベントは、7月29日(金)17時30分~より行われる “夏祭り” です!
涼しくなった夕方から、かき氷や天ぷら等、お祭りならではの料理を、ケアハウス前の広場にてお好きなだけ召し上がっていただきます!!

どうぞ、ご期待ください!!

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせは
社会福祉法人いわこ会 さくらの里 事務所:095-850-7300

その他お知らせ

各施設の空室状況

2024年04月22日 現在